8月のエコバック教室
イベント今月も予定通りエコバック教室を行います。
*************************
☆ 日時:8 月22日(土)AM10:00~
お時間のある方は、お弁当持参でおいでください。
特に終わりの時間も設定していませんし、お時間の
ない方は、サッと作って帰られても結構です。
お好きな時間に来て、お好きな時間に帰られてください。
☆ 場所:市来葡萄園直売所~ヴェルジェ・オ・プシケ~ 2F
☆ 会費:400円(コーヒー付き)
☆ 持ってくるもの:昼食・ミシン・裁縫道具・生地
・ミシンや裁縫道具は一応用意してありますが、持ってくるのが
可能な方は持ってきていただけると助かります。
こちらでミシンは2台とロックミシン1台はありますので
持って来られない方は交代で使っていただくことになります。
・生地は
・レジカゴ用 1m(110㎝巾)
・大 70㎝(110㎝巾)
・小 50㎝(110㎝巾)
3タイプありますので、ご持参する方はこれだけ必要となります。
ご自分の作りたいタイプのエコバックを決めて、その分だけ
お持ちください。お時間があれば2個くらい作れるかもしれません。
クルクルと巻いてゴムで留めてカバンの中に入れるので
生地としては、わりと薄手の方が良いかもしれません。
*************************
毎回大好評のエコバック教室ですが、私はお店があって
また参加できません。
でも、どーーーしても気になって覗きに行くのですが
みなさんいつも楽しそうです。
家ではミシンを出すまでが・・・と思っても、何人かで
集まってやるとお互いの作品を見せ合いこしながら
まるで女子高生のように(!?)楽しそうにやってますよー
またまた今月もたくさんのご参加お待ちしております。
PR
大盛況!エコバック教室
イベント今日は、毎月楽しみにしている方も多いエコバック教室。
今月から直売所の2階でやることになり、だんだん教室らしく
なってきた感じ。。。
2Fの入口にはかわいい看板も出てまーす。
みなさんマイミシン持参ですが、今回から2Fまで持って上がらないと
いけないので、ちょっと大変かも。。。
中にはちゃーんとロックミシンまで買ってしまったーという方も
いらっしゃいました。
もうすでに糸が残り少なくなってきていたので、おうちで
かなりロックミシン使ったんでしょうねー
そして出来上がったエコバックたち・・・くるっと巻いて
とめるゴムにかわいいヘアゴムを使うなんて、なかなかいいアイディア
ですねー
エコバックだけでは物足りないという人もチラホラ・・・
そういう人にはわりとお手軽に作れるグラニーバックに
挑戦してもらいました。
なかなかかわいいバックたちが揃ってますよー
こうして、みなさんの腕前も上がってきているので
そのうち展示会なんてのも楽しそうですね。
今月からエコバック教室は。。。
イベント
今月もエコバック教室が開催されます。
7/25から直売所がopenしますので、今回から
直売所の上の部屋でやります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1247398098?w=320&h=240)
まだかたずけたばかりで殺風景な部屋ですが、徐々に
いろいろ飾ったりしていこうと思っています。
みなさんのマイクッションなどを作っても楽しそうですね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1247398106?w=320&h=240)
これまた作業台にコンパネを置いただけですが、ちょっときれいな
布でもかける予定です。
ここで生地の裁断をしてもらうことになると思います。
*************************
☆ 日時:7月18日(土)AM10:00~
お時間のある方は、お弁当持参でおいでください。
特に終わりの時間も設定していませんし、お時間の
ない方は、サッと作って帰られても結構です。
お好きな時間に来て、お好きな時間に帰られてください。
☆ 場所:市来葡萄園直売所~ヴェルジェ・オ・プシケ~ 2F
☆ 会費:400円(コーヒー付き)
☆ 持ってくるもの:昼食・ミシン・裁縫道具・生地
・ミシンや裁縫道具は一応用意してありますが、持ってくるのが
可能な方は持ってきていただけると助かります。
こちらでミシンは2台とロックミシン1台はありますので
持って来られない方は交代で使っていただくことになります。
・生地は
・レジカゴ用 1m(110㎝巾)
・大 70㎝(110㎝巾)
・小 50㎝(110㎝巾)
3タイプありますので、ご持参する方はこれだけ必要となります。
ご自分の作りたいタイプのエコバックを決めて、その分だけ
お持ちください。お時間があれば2個くらい作れるかもしれません。
クルクルと巻いてゴムで留めてカバンの中に入れるので
生地としては、わりと薄手の方が良いかもしれません。
*************************
他にも「こんなの作りたい」という希望があれば、コットンさんが
いろいろ教えてくれますよー
本などあればご持参くださいね。
今回もたくさんのご参加お待ちしています。
毎回差し入れしてくださる方は、せっかくなので一枚くらい
エコバックを作っていってくださいねー
7/25から直売所がopenしますので、今回から
直売所の上の部屋でやります。
まだかたずけたばかりで殺風景な部屋ですが、徐々に
いろいろ飾ったりしていこうと思っています。
みなさんのマイクッションなどを作っても楽しそうですね。
これまた作業台にコンパネを置いただけですが、ちょっときれいな
布でもかける予定です。
ここで生地の裁断をしてもらうことになると思います。
*************************
☆ 日時:7月18日(土)AM10:00~
お時間のある方は、お弁当持参でおいでください。
特に終わりの時間も設定していませんし、お時間の
ない方は、サッと作って帰られても結構です。
お好きな時間に来て、お好きな時間に帰られてください。
☆ 場所:市来葡萄園直売所~ヴェルジェ・オ・プシケ~ 2F
☆ 会費:400円(コーヒー付き)
☆ 持ってくるもの:昼食・ミシン・裁縫道具・生地
・ミシンや裁縫道具は一応用意してありますが、持ってくるのが
可能な方は持ってきていただけると助かります。
こちらでミシンは2台とロックミシン1台はありますので
持って来られない方は交代で使っていただくことになります。
・生地は
・レジカゴ用 1m(110㎝巾)
・大 70㎝(110㎝巾)
・小 50㎝(110㎝巾)
3タイプありますので、ご持参する方はこれだけ必要となります。
ご自分の作りたいタイプのエコバックを決めて、その分だけ
お持ちください。お時間があれば2個くらい作れるかもしれません。
クルクルと巻いてゴムで留めてカバンの中に入れるので
生地としては、わりと薄手の方が良いかもしれません。
*************************
他にも「こんなの作りたい」という希望があれば、コットンさんが
いろいろ教えてくれますよー
本などあればご持参くださいね。
今回もたくさんのご参加お待ちしています。
毎回差し入れしてくださる方は、せっかくなので一枚くらい
エコバックを作っていってくださいねー
アクロス福岡イベント
イベント
今日と明日の二日間、福岡市天神のアクロス福岡で
販売会が行われます。今日はその1日目。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1247232100?w=320&h=240)
「女性発!未来につなぐ食と農」
福岡県内の農家や加工品を作っている女性グループが
集まって、販売会及びちょっとした講演会、展示物などを
通して食育について考えるというイベントです。
もともとは福岡市南区の「ぶどう畑」という女性グループが
やっている直売所の人たちがアクロス福岡から「イベントを
やりませんか」という声がかかったので、自分達だけでは
ちょっと寂しいし・・・ということで、農業普及所の人に
「他に一緒にやってくれる人に声をかけてください」と言われ
うちにもお声がかかったわけです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1247232077?w=320&h=240)
まぁうちは、いつものスタイルでやってまーす。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1247232115?w=320&h=240)
パッケージをリニューアルしたコンフィチュールたちも
なんだかピカピカ光っているように見えます。
さいきん人気のレーズンサンドが約一時間ほどで完売。
これも、つばめの武勇伝のおかげかな?
販売会が行われます。今日はその1日目。
「女性発!未来につなぐ食と農」
福岡県内の農家や加工品を作っている女性グループが
集まって、販売会及びちょっとした講演会、展示物などを
通して食育について考えるというイベントです。
もともとは福岡市南区の「ぶどう畑」という女性グループが
やっている直売所の人たちがアクロス福岡から「イベントを
やりませんか」という声がかかったので、自分達だけでは
ちょっと寂しいし・・・ということで、農業普及所の人に
「他に一緒にやってくれる人に声をかけてください」と言われ
うちにもお声がかかったわけです。
まぁうちは、いつものスタイルでやってまーす。
パッケージをリニューアルしたコンフィチュールたちも
なんだかピカピカ光っているように見えます。
さいきん人気のレーズンサンドが約一時間ほどで完売。
これも、つばめの武勇伝のおかげかな?
PTA研修
イベント今日は小学校のPTA研修で岡垣町にある「ぶどうの樹」に
行ってきました。
まだ袋かけも終っていないこの時期に・・・という感じが
しなくもないですが、半分はこれからの参考のため
もう半分は他のお母さんたちとの交流を深めるため
と言いたいところですが、ぶどうの樹のランチとバスハイクのような
ところに惹かれたというのが正直なところかな。
このかわいいアーチが女性をわくわくさせますねー
レストランを抜けて「ソーセージ手作り体験」の場所まで
行きます。
もうここで「早くランチ食べたい」という気分でいっぱいです。
ちゃーんとレシピを貼ってあります。
みなさん、なかなか真剣です。
そして出来上がったのがコレ。
意外と難しくないので、親子でやっても楽しいと思います。
そして、80℃のお湯で20分ほどボイルします。
そして、氷で冷やします。
さーて試食。
もともとソーセージの類はあまり好きではない私ですが
これは臭みもなくおいしくいただけました。
最後にみんなで一枚!!
6月のエコバック教室。
イベントエコバック教室
イベント*********************************************************
エコバック教室のお知らせ
*********************************************************
☆ 日時:6月27日(土)AM10:00~
お時間のある方は、お弁当持参でおいでください。
特に終わりの時間も設定していませんし、お時間の
ない方は、サッと作って帰られても結構です。
お好きな時間に来て、お好きな時間に帰られてください。
☆ 場所:市来葡萄園直売所~ヴェルジェ・オ・プシケ~
☆ 会費:400円(コーヒー付き)
☆ 持ってくるもの:昼食・ミシン・裁縫道具・生地
・ミシンや裁縫道具は一応用意してありますが、持ってくるのが
可能な方は持ってきていただけると助かります。
こちらでミシンは2台とロックミシン1台はありますので
持って来られない方は交代で使っていただくことになります。
・生地は
・レジカゴ用 1m(110㎝巾)
・大 70㎝(110㎝巾)
・小 50㎝(110㎝巾)
3タイプありますので、ご持参する方はこれだけ必要となります。
ご自分の作りたいタイプのエコバックを決めて、その分だけ
お持ちください。お時間があれば2個くらい作れるかもしれません。
クルクルと巻いてゴムで留めてカバンの中に入れるので
生地としては、わりと薄手の方が良いかもしれません。
今月もまたまたやっちゃいまーす!!
にぎやかにわいわいやっているイメージがあるかもしれませんが
実際は、みんな無口でひたすらミシンに向かっています!!
でも、これがけっこう楽しいんですよー
例えミシンが苦手でも興味があるのなら、ぜひせび
一度参加してみてください。
エコバック教室
イベント今月もエコバック教室やりました。
参加者は、初めての方もいれば毎回参加の常連さんなど
人が立ち代り入れ替わりで、けっこううまーく回ってます。
エコバック教室・・・なんて聞くとわいわいがやがや
楽しそうにやっている雰囲気がありますが、いざ始めると
みなさんものすごーく真剣そのもの。。。
私も昼食のあと少し参加して、ロックミシンをかけさせてもらったのですが
ふと気づくと、しーんとしてただミシンの音だけが。。。
「みなさんすごーく真剣ですねー」と言うと
やっとパッと顔をあげて
「なんか縫製工場みたいよねー」と誰かの言葉で大笑い。
そーなんです・・・もぉとにかくミシンにのめりこんでしまうん
ですよねー
家だと家族がいたり、家事をやらなくてはいけなかったりで
邪魔が入りやすいのですが、ここは誰にも邪魔されませんからねー
来月は、6/27(土)の予定です。
木土藍楽展に並びます。
イベント
今日から「杜の舟」で行なわれている「木土藍楽展」で
うちのパウンドケーキだけ参加することになったので
朝納品してきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1242904772?w=320&h=240)
そして、なんとなんとコットンさんグッズが福袋として登場!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1242904784?w=320&h=240)
中身が見えますので、チェックしてみてくださいね。
今回参加の作家さんたちは、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1242904803?w=320&h=240)
私のお気に入りの窯元「司窯」
見るだけでもステキなのですが、作っているご本人が
食べることが大好きと言われているだけあって、とても
使いやすい食器が多いですよ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1242904814?w=320&h=240)
これがまた去年の10月のときからずっと気になって
いるんです。
とてもかわいいんですよねーまさに女性好みというべきか。。。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/50f2f2cec2aa239740bdb1dff5c79169/1242904830?w=320&h=240)
こちらは吹きガラスです。
私はこちらでは初めて見たのですが、嘉麻市の方だそうです。
とてもきれいだし、これから夏にかけてガラス食器は
いくつかゲットしたいですねー
うちのパウンドケーキだけ参加することになったので
朝納品してきました。
そして、なんとなんとコットンさんグッズが福袋として登場!!
中身が見えますので、チェックしてみてくださいね。
今回参加の作家さんたちは、
私のお気に入りの窯元「司窯」
見るだけでもステキなのですが、作っているご本人が
食べることが大好きと言われているだけあって、とても
使いやすい食器が多いですよ。
これがまた去年の10月のときからずっと気になって
いるんです。
とてもかわいいんですよねーまさに女性好みというべきか。。。
こちらは吹きガラスです。
私はこちらでは初めて見たのですが、嘉麻市の方だそうです。
とてもきれいだし、これから夏にかけてガラス食器は
いくつかゲットしたいですねー
第三回!エコバック手作り教室
イベント前回大好評だったエコバック手作り教室を今月もやりまーす。
*************************
☆ 日時:5月23日(土)AM10:00~
お時間のある方は、お弁当持参でおいでください。
特に終わりの時間も設定していませんし、お時間の
ない方は、サッと作って帰られても結構です。
お好きな時間に来て、お好きな時間に帰られてください。
☆ 場所:市来葡萄園直売所~ヴェルジェ・オ・プシケ~
☆ 会費:400円(コーヒー付き)
☆ 持ってくるもの:昼食・ミシン・裁縫道具・生地
・ミシンや裁縫道具は一応用意してありますが、持ってくるのが
可能な方は持ってきていただけると助かります。
こちらでミシンは2台とロックミシン1台はありますので
持って来られない方は交代で使っていただくことになります。
・生地は
・レジカゴ用 1m(110㎝巾)
・大 70㎝(110㎝巾)
・小 50㎝(110㎝巾)
3タイプありますので、ご持参する方はこれだけ必要となります。
ご自分の作りたいタイプのエコバックを決めて、その分だけ
お持ちください。お時間があれば2個くらい作れるかもしれません。
クルクルと巻いてゴムで留めてカバンの中に入れるので
生地としては、わりと薄手の方が良いかもしれません。
*************************
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆき
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
アクセス解析