春らしいもの。。。
農作業今日は雨も降っていることだし、パウンドケーキ用のふきでも
煮詰めましょうかと思って、ハウスの中に入ると・・・・
もう巨峰の葉っぱが出ていました。
まだパラパラという感じですが、ハウスで温度管理もしていますので
そろそろ揃ってくるでしょう。。。
さて、ふきの方ですが
けっこうたくさん取ったつもりでも皮をむくと減り、湯がくと減りで
初めの重さからかなり減ってしまいます。
アクが強いので、ヨモギ同様重曹でさっと湯がきます。
そうすると、けっみうきれいな色になりますね。
あとは、砂糖を加えるだけで、これだけ水分が出ます。
ふきを煮詰める時は、水はほとんど使いません。
あとは・・・パック詰めして冷蔵庫で保存。
近々ふきのパウンドケーキ登場の予定でーす!!
去年は、ちょっと出遅れて期間があっという間に終わってしまったので
今年はなるべく早めにやってみました。
りんごもつぼみがちらほらと出始めていますよー
春ですね・・・でも、今日は嵐のようなお天気で春を満喫できるような
雰囲気じゃなかったけど、週末はお天気良さそうです。
いよいよ最後の桜を見に行かなくてはいけませんねー
PR
今日はメンテナンス作業
農作業柑橘の宝庫?
農作業
去年の販売会のときに、いつもご一緒させていただいている
商工会連合会のアドバイザーの方に、一度うちのレモンを
あげたことがありました。
すると、その方はとてもそのレモンを気に入って
「あのレモンは白い部分もパサパサしていなくて、おいしかった!」
と大絶賛していただいたのですが、
やはりこれはもっといっぱい作らなくては!
とちょっと気合がはりいました。
これから、ちょくちょく覗きに行かなくてはいけませんねー
じつは、この一帯はわりと日がよくあたる場所なので柑橘類を
いっぱい植えている場所でもあるのです。
あまなつ。
ブラッドオレンジ。
特に寒さに弱いので、防寒対策してます。
ただ今花が満開状態に近い・・・すももです。
桜の花?と思ったら、あんずでした。
そのうちあんずのジャムでも登場するかな。。。。。
柑橘系の果樹は、常に葉っぱが残っているので「常緑樹」と言い
ぶどうなどは実を成らしてしまうと葉っぱが落ちるので「落葉樹」と
言います。
今、あちこちの樹に花が咲き始めています・・・春の訪れを
感じると共に、ぶどうたちもどんどん成長していくので
農作業も急ピッチで進めていかなくてはいけません。。。
商工会連合会のアドバイザーの方に、一度うちのレモンを
あげたことがありました。
すると、その方はとてもそのレモンを気に入って
「あのレモンは白い部分もパサパサしていなくて、おいしかった!」
と大絶賛していただいたのですが、
やはりこれはもっといっぱい作らなくては!
とちょっと気合がはりいました。
これから、ちょくちょく覗きに行かなくてはいけませんねー
じつは、この一帯はわりと日がよくあたる場所なので柑橘類を
いっぱい植えている場所でもあるのです。
あまなつ。
ブラッドオレンジ。
特に寒さに弱いので、防寒対策してます。
ただ今花が満開状態に近い・・・すももです。
桜の花?と思ったら、あんずでした。
そのうちあんずのジャムでも登場するかな。。。。。
柑橘系の果樹は、常に葉っぱが残っているので「常緑樹」と言い
ぶどうなどは実を成らしてしまうと葉っぱが落ちるので「落葉樹」と
言います。
今、あちこちの樹に花が咲き始めています・・・春の訪れを
感じると共に、ぶどうたちもどんどん成長していくので
農作業も急ピッチで進めていかなくてはいけません。。。
のどかな一日。
農作業昨日と今日はとってもいいお天気・・・やっと寒さも落ち着いて
このまま春に突入かっ?というところですが、庭先のヒヤシンスも
きれいに咲きそろってきました。
これは、あじさい・・・6月になるときれいな花を咲かせて
毎年私達の目を楽しませてくれます。
こちらは、西洋なしのつぼみです。
4月の中旬ごろきれいな花を咲かせるので、これもまた楽しみ。
キウイはただ今剪定中・・・あと少しといったところでしょうか。
さて、
私は相変らずロザリオの棚付け作業を続けております。
今日は、近くでとうちゃんも作業をしていました。
ロザリオの剪定が終わったので、その枝をかたづけています。
枝はかなりあるので、ある程度まとめて、
トラクタに乗せて、
運びます。
あーっスッキリしたっ!!
今日は、本当に天気が良くて風もあまりなく、おだやかな天候。
もうすぐ春だなぁ・・・などと季節を感じながら仕事をしていると
やっぱり農業やってて良かったなと思えるのです。
やっと晴れました!!
農作業ここんとこ悪天候続きで外の作業もなかなか進まず・・・
でも、やっと今日はお日様にお目にかかれました。
それでも、午前中は風があったのでロザリオのたなつけを
やったのでした。
とうちゃんが先日剪定をし終えたので、あとはこのブラーンとなった
枝を棚線にくくりつけていきます。
はい・・・これでバッチリね。
そういえば、この近くにはタラの芽があります。
まだ小さいけど、もう少し成長すると緑色になって背も伸びます。
そしたら、天ぷらにして食べるとサイコーにおいしいのだっ♪
ハウスのフキもすくすくと成長しているし、たけのこもそろそろ?
春はおいしいものがいっぱいで嬉しいな。
夕方からハウスの残り一本のビニールを張り終えたので
やっと完成・・・あとは、側面のビニールをとりつけると
風を通さない暖かいハウスのできあがり。
ビミョ~な天気。
農作業いつの間に。。。
農作業3月に突入してしまいました。
毎年この時期私の頭を悩ます「確定申告」も昨日無事に提出したし
(今年はめずらしく優秀です!!)、気分もスッキリ。
ふと見ると、もう庭のボケの花が咲いていました。
名前だけ聞くとドキッとするような花ですが、見るととてもきれいな
花なので、毎年私達の目を楽しませてくれます。
ハウスのビニールはりの作業は風が強かったり、雨が降ったりで
ボチボチしか進みませんが、今日は無事2本終了。
ビニールはりができないときは、巨峰のアーチにはりついている
まきづる取りをしています。
そしたら、もう巨峰の樹液が・・・これは木が活動している証拠です。
とうちゃんに言うと「他の木もほとんど樹液が出とるよ」とアッサリ
言われました。。。
これは、早く棚付け作業を進めなければいけませんっ。
この樹液を顔に塗ったらきれいにならんやか・・・といつも思っているのに
手にはつけられても、さすがに顔につける勇気はありません。。。
でも、これを使った化粧水とかあるらしい。。。
大仕事が始まります。
農作業やっと晴れました・・・風もありません。
そうです。もうハウスのビニールをかける時期がやってきたのであります。
この作業は全員でやらないといけない大仕事・・・しかも雨はダメ
風がふいてもダメで気候も関係してくるので、始めれば早いのですが
なかなかできない日が続いてイライラすることもしばしばなのです。
まず1本・・・とうちゃんと私がハウスの上にのぼって、ビニールを
ひっぱっていきます。
これはけっこう力がいるのですが、腕力にはちーっと自信のある
私・・・なんなくひっぱって・・・とまではいきませんが、
なんとかがんばっております。
三人息子たちがひっぱってくれるようになるまでは、かあちゃんが
がんばらなくてはいけませんっ!!
ビニールが上にかかると、あとはひとつひとつ黄色のパッカーで
とめていきます。
こうしてできあがり!!
なんとか今日一本だけかけられましたが、今週はどうもお天気が
悪いようで進みも悪くなりそうですなー
冷たい雨
農作業今日は、寒かったけど雨も降っていて外作業はどうかなぁって
感じ・・・ハウスの中なら仕事できるかも。
とうちゃんがただ今、ピオーネの上にポリをはるための骨組みになる
アーチを作成中なので、そのお手伝いをすることに。
このアーチはもう何十年か前に作ったきりずっと使い続けていたのだけど
さすがにさいきんは老朽化が進み、毎年何列か分ずつ新しい棚線をはりなおして
アーチもとりかえているわけです。
鋼線をアーチ型に曲げなくてはいけないので、それ用の秘密兵器(!?)
を使ってアーチを作っています。
2本ずつ交互にねじってひとつのアーチにしなくてはいけません。
この2本のアーチを1本にするのが私のお仕事です。
さてさて・・・
ここのハウスには、ピオーネや翠峰などいろいろあります。
これは、ピオーネの枝。
もう何十年か目の木なので、しっかりしています。
これは、まだ若いし、ピオーネと比べると枝自体がちょっと白い
感じ・・・あきらかにピオーネと違います。
じつは、これマニキュアフィンガーです。
翠峰の枝もこちらに近い白っぽい色をしています。
葡萄の色も巨峰やピオーネに比べたら色が薄いので
やっぱり幹自体もちょっと白いのかもしれません。
今年のマニキュアフィンガーがいっぱい実をつけられるよう
何とかがんばらないといけませんね。
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆき
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
アクセス解析