ぶどうの成長
農作業
今日からトンネルのピオーネ(外のポリをかけている場所)の
花切りの作業に入りました。
ここは、わが園の中で一番面積の広い場所・・・どの作業をするにしても
とにかく時間がかかります。
でも、地道にがんばらないといかんですっ!!
ちなみに、ピオーネハウスのピオーネです。
これはまだジペ処理前の花が咲いている状態・・・先端の方には
まだガクがはずれきっていなくて茶色いカスが残っています。
これがきれいにはずれると上部のようなきれいなまんまるの
実が出てきます。
この状態にジベレリン液をつけて何日か経つと
こうなります。
もう少し実が太ってきたら二回目のジベ処理にとりかかります。
ただ、ひとつひとつ個体差があるので、2,3回見て回らなくては
いけないのが、けっこう大変!!
花切りの作業に入りました。
ここは、わが園の中で一番面積の広い場所・・・どの作業をするにしても
とにかく時間がかかります。
でも、地道にがんばらないといかんですっ!!
ちなみに、ピオーネハウスのピオーネです。
これはまだジペ処理前の花が咲いている状態・・・先端の方には
まだガクがはずれきっていなくて茶色いカスが残っています。
これがきれいにはずれると上部のようなきれいなまんまるの
実が出てきます。
この状態にジベレリン液をつけて何日か経つと
こうなります。
もう少し実が太ってきたら二回目のジベ処理にとりかかります。
ただ、ひとつひとつ個体差があるので、2,3回見て回らなくては
いけないのが、けっこう大変!!
PR
ピオーネの作業
農作業ぶどうの成長
農作業あまなつちぎり。
農作業
今日は、ハウスの中は防除(農薬をまく)をしているため
中での作業ができず。。。
そこで、ずっと気になっていたあまなつをちぎることにしました。
早くちぎってしまわないと中身がスカスカになって
使い物にならないけれど、そこまで手が回らず。。。
今日はチャンスなので、早速ちぎりましたが、もうかなり
大きくなっていました。
おまけに・・・
花まで咲いているのです。
花が咲き始めるとあまなつの実の方がもう終りということで
いよいよだめになってしまい、最後にはポトリと落ちて
しまうのです。
こうしてちぎったあまなつをジャム作り用に仕分けします。
あとは、冷蔵庫に保管しておきますが、いくら冷蔵庫でも
そこまで長くは保管できないので、午後からは早速
あまなつジャム作りです。(とはいえ全部は無理ですが)
ちなみに・・・
これは、はっさくの花です。
以前あまなつをちぎったときにはっさくも入っていたのですが
こうして見てもわかるようにほとんどあまなつの花との違いが
わかりにくいですね。
強いて言えば、はっさくの葉っぱが少し小さめということくらいかな。
これは、ただ今育てている最中のすももです。
柑橘系はやはり日のよく当る場所の方がよいので、我が家の
日当たりの良い裏側にまとめて植えてあります。
すももは、なんとか育っていますが、プルーンは花も咲かない
状態なので、デビューするには何年かかかりそうだなぁ。。。
中での作業ができず。。。
そこで、ずっと気になっていたあまなつをちぎることにしました。
早くちぎってしまわないと中身がスカスカになって
使い物にならないけれど、そこまで手が回らず。。。
今日はチャンスなので、早速ちぎりましたが、もうかなり
大きくなっていました。
おまけに・・・
花まで咲いているのです。
花が咲き始めるとあまなつの実の方がもう終りということで
いよいよだめになってしまい、最後にはポトリと落ちて
しまうのです。
こうしてちぎったあまなつをジャム作り用に仕分けします。
あとは、冷蔵庫に保管しておきますが、いくら冷蔵庫でも
そこまで長くは保管できないので、午後からは早速
あまなつジャム作りです。(とはいえ全部は無理ですが)
ちなみに・・・
これは、はっさくの花です。
以前あまなつをちぎったときにはっさくも入っていたのですが
こうして見てもわかるようにほとんどあまなつの花との違いが
わかりにくいですね。
強いて言えば、はっさくの葉っぱが少し小さめということくらいかな。
これは、ただ今育てている最中のすももです。
柑橘系はやはり日のよく当る場所の方がよいので、我が家の
日当たりの良い裏側にまとめて植えてあります。
すももは、なんとか育っていますが、プルーンは花も咲かない
状態なので、デビューするには何年かかかりそうだなぁ。。。
花落とし&花切り作業
農作業
2,3日前からハウスの中で花落としの作業をしています。
花落としとは。。。
普通ぶどうは一つの枝に花が2つか3つつくか、あるいは何も
つかない枝もあります。
このまま一つの枝に2つも3つも葡萄の房がつけばたくさん
実が成ってうれしーと言いたいところですが、植物は
そんな簡単なものじゃありません。
そのままにしておくと枝や木自体に負担がかかって、実にも
栄養が回らなくなり、どちらの房もだめになってしまう
可能性が高いのです。
だいたい毎年伸びの良い枝は花を2つ、弱い枝は1つにして
全体的に揃うようバランスを取るのです。
しかし、なかなかうまく揃わなかったりするので
「今年は一枝に花は1つにしよう」
ということにして、花を落としていくのです。
すると、この作業をしている間にもどんどん成長していき
それまで固まっていたひとつひとつの花が成長して
少しばらけてくるのです。
そうなると今度は花を切る作業に入らなくてはいけません。
だいたい毎年花落としをしている間に花切りになってしまう
というパターンです。
こんな状態から・・・
こんなふうに切っていきます。
花落としとは。。。
普通ぶどうは一つの枝に花が2つか3つつくか、あるいは何も
つかない枝もあります。
このまま一つの枝に2つも3つも葡萄の房がつけばたくさん
実が成ってうれしーと言いたいところですが、植物は
そんな簡単なものじゃありません。
そのままにしておくと枝や木自体に負担がかかって、実にも
栄養が回らなくなり、どちらの房もだめになってしまう
可能性が高いのです。
だいたい毎年伸びの良い枝は花を2つ、弱い枝は1つにして
全体的に揃うようバランスを取るのです。
しかし、なかなかうまく揃わなかったりするので
「今年は一枝に花は1つにしよう」
ということにして、花を落としていくのです。
すると、この作業をしている間にもどんどん成長していき
それまで固まっていたひとつひとつの花が成長して
少しばらけてくるのです。
そうなると今度は花を切る作業に入らなくてはいけません。
だいたい毎年花落としをしている間に花切りになってしまう
というパターンです。
こんな状態から・・・
こんなふうに切っていきます。
ただ今ダイエット中!?
農作業
昨日からハウスの中で作業をしているのですが、昨日はまだ
曇っていたので何とかすごせた。。。
しかーし!
今日は暑い!いくら上やサイドを開けても暑いものは暑い。
もうけっこういい汗かきました。
昨日までは木の根元の手入れという感じでしたが
今日からは枝もどんどん伸びてきているし、上の方の
作業となります。
とうちゃんがマンガンを撒いているとこ。
木に元気がないため栄養補給でマンガンを撒いてます。
私は花落としと言って一枝に花が2以上ついているところを
1つにしていきます。
毎年ぶどうの色が早く付くようにと色々試行錯誤しておりますが
なかなかうまくいきません。
今年は「一枝に花はひと房」と決めて今の段階から落として
いくようにしました。
はい!スッキリ!
こんな感じで全ての木を回ります。
特に巨峰の木などはもう長くて年寄りの木なので、たくさんの
房をつけ過ぎると木に負担が行き過ぎて、なかなかよい実を
成らしてくれません。
ある程度数を減らして木の負担を減らさないと木自体もダメに
なってしまいます。
だらかと言って植えたばかりの若い木もまだまだ力が
ないので負担はかけられないので、その辺の見極めも
とても大切なことなのです。
曇っていたので何とかすごせた。。。
しかーし!
今日は暑い!いくら上やサイドを開けても暑いものは暑い。
もうけっこういい汗かきました。
昨日までは木の根元の手入れという感じでしたが
今日からは枝もどんどん伸びてきているし、上の方の
作業となります。
とうちゃんがマンガンを撒いているとこ。
木に元気がないため栄養補給でマンガンを撒いてます。
私は花落としと言って一枝に花が2以上ついているところを
1つにしていきます。
毎年ぶどうの色が早く付くようにと色々試行錯誤しておりますが
なかなかうまくいきません。
今年は「一枝に花はひと房」と決めて今の段階から落として
いくようにしました。
はい!スッキリ!
こんな感じで全ての木を回ります。
特に巨峰の木などはもう長くて年寄りの木なので、たくさんの
房をつけ過ぎると木に負担が行き過ぎて、なかなかよい実を
成らしてくれません。
ある程度数を減らして木の負担を減らさないと木自体もダメに
なってしまいます。
だらかと言って植えたばかりの若い木もまだまだ力が
ないので負担はかけられないので、その辺の見極めも
とても大切なことなのです。
ハウスの中は。。。
農作業今日もいいお天気
農作業ピオーネのポリかけ
農作業
昨日からやっとピオーネのポリかけに突入!!
ここが一番広くて、一本の距離が長いので当然かけるのも
大変です。
幸い、お天気も良く風も比較的吹いていないので、わりと
やりやすいかな。
こちらは先日終わったロザリオ&巨峰の棚です。
さぁー今からピオーネのポリかけスタートです。
「大きくなったら、ぶどうやさんになります」
と堂々と言ってのけた三男は、特に手伝う気配もなく
その辺で遊んでいます(こんなものか。。。)
何本かかけたところです。このポリの下にいるだけで
けっこう暑いくらいなので、お天気が良ければ
ぶどうはどんどん成長します。
そして、ポリかけをしていてふと目についたのがコレ!
青空に桜のピンクが映えてとてもキレイ!!
思わずレミオロメンの
♪さくらぁ~さくらぁ~♪
を口ずさんでしまいます。。。
でも、この桜ももうすぐ終りかなぁ・・・今年は
けっこう寒さが戻って来たりしたせいか、桜の花も
長く楽しめましたね。
ここが一番広くて、一本の距離が長いので当然かけるのも
大変です。
幸い、お天気も良く風も比較的吹いていないので、わりと
やりやすいかな。
こちらは先日終わったロザリオ&巨峰の棚です。
さぁー今からピオーネのポリかけスタートです。
「大きくなったら、ぶどうやさんになります」
と堂々と言ってのけた三男は、特に手伝う気配もなく
その辺で遊んでいます(こんなものか。。。)
何本かかけたところです。このポリの下にいるだけで
けっこう暑いくらいなので、お天気が良ければ
ぶどうはどんどん成長します。
そして、ポリかけをしていてふと目についたのがコレ!
青空に桜のピンクが映えてとてもキレイ!!
思わずレミオロメンの
♪さくらぁ~さくらぁ~♪
を口ずさんでしまいます。。。
でも、この桜ももうすぐ終りかなぁ・・・今年は
けっこう寒さが戻って来たりしたせいか、桜の花も
長く楽しめましたね。
巨峰のポリかけ
農作業
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆき
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
アクセス解析