ますます成長中!!
農作業
今日は梅雨らしく蒸し暑い1日でした。
現在、トンネルのピオーネの二回目のジベレリン処理と
その前の房を揃える作業をほぼ同時にやっております。
ハウスのぶどうたちもメキメキ成長中で、早く袋かけを
しなければならないのですが。。。
そして、ふと気になったので、それぞれのハウスを
ちょいと覗いて見ました。。。
まずは、ピオーネハウス。

ピオーネ。
ちょうど外からも見えるくらいの位置にピオーネが!!
あっというまに大きくなってる。
次は、ハウスの方へ。。。。

ピオーネたちもけっこう大きくなってるねー
ピオーネハウスのピオーネよりもちょっと房が長めだね。

翠峰。ちょっと離れてみるとピオーネとあまり変わらない
感じもありますが、よく見るとやっぱり粒が縦長です。
ここ何日かはあまりお日様が顔を出さないので大丈夫
ですが、強い日差しが当ると翠峰などの白ぶどうは
日焼けしてしまう可能性があるので、袋かけを
急がねばなりません。
そして、無核巨峰はもう色づき始めました。

なんかカラフル~♪
色が付いてはいても食べてもまだ味はしませんけどね。
現在、トンネルのピオーネの二回目のジベレリン処理と
その前の房を揃える作業をほぼ同時にやっております。
ハウスのぶどうたちもメキメキ成長中で、早く袋かけを
しなければならないのですが。。。
そして、ふと気になったので、それぞれのハウスを
ちょいと覗いて見ました。。。
まずは、ピオーネハウス。
ピオーネ。
ちょうど外からも見えるくらいの位置にピオーネが!!
あっというまに大きくなってる。
次は、ハウスの方へ。。。。
ピオーネたちもけっこう大きくなってるねー
ピオーネハウスのピオーネよりもちょっと房が長めだね。
翠峰。ちょっと離れてみるとピオーネとあまり変わらない
感じもありますが、よく見るとやっぱり粒が縦長です。
ここ何日かはあまりお日様が顔を出さないので大丈夫
ですが、強い日差しが当ると翠峰などの白ぶどうは
日焼けしてしまう可能性があるので、袋かけを
急がねばなりません。
そして、無核巨峰はもう色づき始めました。
なんかカラフル~♪
色が付いてはいても食べてもまだ味はしませんけどね。
PR
カマキリだぁ~
農家の生活成長中!!
農作業
我が家のぶどうたちの中で一番初めに収穫されるのが
デラウエアです。
現在、無事ジベレリン処理も終わってます(種無しなので)

もう形はデラウエアになっているので、あとは色が
付くのを待つのみ!!
デラウエアには、袋をかけません。
それは、我が家のデラウエアは「早生デラウエア」と
言って7月中に収穫できる品種なのです。
普通のデラウエアは、収穫が8月に入ってしまうため
袋かけをする必要が出てくるわけです。
さて、お次はそのおとなりで実をつけ始めた
紅玉です。

つい先日までは実があまりついていなかったと
思ったのですが、いきなり成長し始めたようです。
こいつらもおいしーりんごジャムになるのかな。
(そのつもりで作っているのだけど。。。)
デラウエアです。
現在、無事ジベレリン処理も終わってます(種無しなので)
もう形はデラウエアになっているので、あとは色が
付くのを待つのみ!!
デラウエアには、袋をかけません。
それは、我が家のデラウエアは「早生デラウエア」と
言って7月中に収穫できる品種なのです。
普通のデラウエアは、収穫が8月に入ってしまうため
袋かけをする必要が出てくるわけです。
さて、お次はそのおとなりで実をつけ始めた
紅玉です。
つい先日までは実があまりついていなかったと
思ったのですが、いきなり成長し始めたようです。
こいつらもおいしーりんごジャムになるのかな。
(そのつもりで作っているのだけど。。。)
ぶどう園の住人!?
農家の生活いよいよ梅雨入り!
農作業房作り続く。。。
農作業
相変わらずハウスの中での房作りの作業が続いております。

有核巨峰。(種あり)
ここ何年かあまりできが良くなかった巨峰ですが、今年はじいちゃんが
がんばって手入れをした甲斐あって、なかなか良い巨峰ができそうです。
新しいぶどうも続々登場しているここ何年かですが、お客さまの中には
「やっぱり巨峰が甘くておいしい」とおっしゃるお客さまも
いらっしゃいます。

ベニバラード。
まだ粒抜きをしていない状態なので、わさわさした感じですが
これがハサミを入れると不思議と粒が大きくなってきます。
来月の終りには収穫できるといいですねー

バラディ。
去年は、実が割れてしまったのでできが良くなかったのですが
珍しい品種だし、今年はなんとか割れないように、なんとか
とうちゃんがんばってくれっ!!
有核巨峰。(種あり)
ここ何年かあまりできが良くなかった巨峰ですが、今年はじいちゃんが
がんばって手入れをした甲斐あって、なかなか良い巨峰ができそうです。
新しいぶどうも続々登場しているここ何年かですが、お客さまの中には
「やっぱり巨峰が甘くておいしい」とおっしゃるお客さまも
いらっしゃいます。
ベニバラード。
まだ粒抜きをしていない状態なので、わさわさした感じですが
これがハサミを入れると不思議と粒が大きくなってきます。
来月の終りには収穫できるといいですねー
バラディ。
去年は、実が割れてしまったのでできが良くなかったのですが
珍しい品種だし、今年はなんとか割れないように、なんとか
とうちゃんがんばってくれっ!!
房作り
農作業
さいきん朝晩は涼しくて昼は暑いという、1日のうちでかなり気温差のある毎日。
これから、また蒸し暑くなるとのこと・・・いやだなぁ。。。
さて、今日からハウスの中のぶどうの房作りに入りました。
房作りとは、簡単に言えばぶどうをかっこいい形の房に揃えることですね。
まぁ房の形を揃えると言うより、粒と粒がギチギチにならないよう、
ある程度の隙間を作るために、適当な間隔で粒を抜いていくのです。
そうするとこによって、粒のひとつひとつが大きくなりやすくなって
必然的に房全体が大きくなるわけです。
まずは、無核巨峰(種無し巨峰)

これは、すでに房作りをしたあとです。
種ありの巨峰だと、もっとタラッと垂れた感じの房になりますが
ジベレリン処理をしているため、種無しはパキッとした感じに
なります。
次は、去年からちょっとファンが増えつつある翠峰。

翠峰は、ちょっと粒が長いです。今年は、ちょっと数が少ないかも?
これから、また蒸し暑くなるとのこと・・・いやだなぁ。。。
さて、今日からハウスの中のぶどうの房作りに入りました。
房作りとは、簡単に言えばぶどうをかっこいい形の房に揃えることですね。
まぁ房の形を揃えると言うより、粒と粒がギチギチにならないよう、
ある程度の隙間を作るために、適当な間隔で粒を抜いていくのです。
そうするとこによって、粒のひとつひとつが大きくなりやすくなって
必然的に房全体が大きくなるわけです。
まずは、無核巨峰(種無し巨峰)
これは、すでに房作りをしたあとです。
種ありの巨峰だと、もっとタラッと垂れた感じの房になりますが
ジベレリン処理をしているため、種無しはパキッとした感じに
なります。
次は、去年からちょっとファンが増えつつある翠峰。
翠峰は、ちょっと粒が長いです。今年は、ちょっと数が少ないかも?
ぶどう以外にも。。。
農家の生活やっと。。。
農作業
ここ2,3日デジカメが行方不明になってました。
「あーぶどうの様子をUPしたいのにぃー」と思っていたら、台所の台の下に
あったのです。
しばらく掃除をしていなかったので、ちょっと動かしたら出てきたので
ホッとしました・・・たまには掃除もしてみるもんです。
(たまには、じゃないだろー)
さて、
農作業の方もがんばっておりますが、ハウスのぶどうがけっこう
形になってきております。
![]()

どちらも翠峰です。
粒の形もピオーネに比べるとちょっと長め。
今日二回目のジベレリン処理をしたので、さらに成長することでしょう!

これも翠峰ですが、たまたま二つがくっついていて、まるで
双子のようですね。実際に使うのは、どちらかだけなので
もう一方は今の時点で落としてしまいます。

ベニバラード。
ここら辺ではあまり見かけないぶどうですが、出荷時期はデラウエアと
あまり変わらない7月の終わりごろとなります。
ちょっと赤くてサッパリ味のぶどうなので、女性に好まれるようです。

巨峰。
さいきんは種無しの巨峰が増えていますが、種がある分この巨峰は
甘味も強いです。
お客さまの中でも「どうしても巨峰が欲しい」という方も
いらっしゃるくらい根強い人気の巨峰です。
「あーぶどうの様子をUPしたいのにぃー」と思っていたら、台所の台の下に
あったのです。
しばらく掃除をしていなかったので、ちょっと動かしたら出てきたので
ホッとしました・・・たまには掃除もしてみるもんです。
(たまには、じゃないだろー)
さて、
農作業の方もがんばっておりますが、ハウスのぶどうがけっこう
形になってきております。
どちらも翠峰です。
粒の形もピオーネに比べるとちょっと長め。
今日二回目のジベレリン処理をしたので、さらに成長することでしょう!
これも翠峰ですが、たまたま二つがくっついていて、まるで
双子のようですね。実際に使うのは、どちらかだけなので
もう一方は今の時点で落としてしまいます。
ベニバラード。
ここら辺ではあまり見かけないぶどうですが、出荷時期はデラウエアと
あまり変わらない7月の終わりごろとなります。
ちょっと赤くてサッパリ味のぶどうなので、女性に好まれるようです。
巨峰。
さいきんは種無しの巨峰が増えていますが、種がある分この巨峰は
甘味も強いです。
お客さまの中でも「どうしても巨峰が欲しい」という方も
いらっしゃるくらい根強い人気の巨峰です。
雨上がりは。。。
農作業
昨日は、けっこう雨が降ったし、カエルもゲコゲコ楽しそうに(!?)
鳴いていました。
でも、農作業する者にとっては、この雨上がりの後の晴れはけっこう
厳しいもんがあります。
水分が蒸発するせいか、暑いっ!とにかく蒸し暑いっ!
でも、
ぶどうたちはどんどん日に日に成長していくし、作業しないわけには
いきません。
ふとハウスの中のピオーネを覗いて見ると

もうこんなに大きくなっています。
ジペレリン処理の一回目が終わっているので急激に成長する時期でも
あります。
さて、
このピオーネハウスの近くにはちょっとかわったものがあります。

その名はフェイジュアといいます。
鹿児島出身のじいちゃんが持ってきたものですが、秋の終わりごろ
食べられるようになります。
さいきんやっと花から実になりつつあるところですね。
あとは、りんご!今年はあまり実がついてないなぁと思っていたら
ひとつみぃーっけ!!

このまま順調に育っていってくれっ!!
鳴いていました。
でも、農作業する者にとっては、この雨上がりの後の晴れはけっこう
厳しいもんがあります。
水分が蒸発するせいか、暑いっ!とにかく蒸し暑いっ!
でも、
ぶどうたちはどんどん日に日に成長していくし、作業しないわけには
いきません。
ふとハウスの中のピオーネを覗いて見ると
もうこんなに大きくなっています。
ジペレリン処理の一回目が終わっているので急激に成長する時期でも
あります。
さて、
このピオーネハウスの近くにはちょっとかわったものがあります。
その名はフェイジュアといいます。
鹿児島出身のじいちゃんが持ってきたものですが、秋の終わりごろ
食べられるようになります。
さいきんやっと花から実になりつつあるところですね。
あとは、りんご!今年はあまり実がついてないなぁと思っていたら
ひとつみぃーっけ!!
このまま順調に育っていってくれっ!!
忍者ポイント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆき
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
アクセス解析