レーズンサンド170個!!
加工所作業昨日の夜、うちのお菓子作り担当コットンさんから連絡が・・・
なんとっ風邪をひいてダウンしたとのこと。。。
今日はレーズンサンドを焼く日なのでどうしようか・・・来週じゃ
足りないかも・・・と思って☆hatchanにソク連絡。
相談の結果2人で焼くことに決定!!
いつもコットンさん中心で焼いていたので、ちょっと不安があったのですが
わからないところは電話で聞きながら何とか・・・
私の大仕事、その1.
クッキー生地を伸ばす。
いちお生地をきれいな四角に伸ばせるような便利アイテムを
コットンさんが作ってくれているのですが、それでも慣れない
私には大変なこと・・・時間はかかったものの何とか完了。
私の大仕事、その2。
クッキー生地にクリームを搾り出す。
クリームと言ってもチョコが入っているため、ちょっと固めなので
なかなかうまく絞れない・・・しかも、チョコを混ぜすぎないように
気をつけ過ぎてかえって混ぜ方が足りなかったようで、これもまた
えらーく時間がかかったかかった。
おかげですっかり夕方。。。。
いつもこれをやっているお菓子担当のお2人には感心してしまいました。
私ははっきり言って農作業よりきつかったですぅ。。。
明日は、これを袋詰めして午後からはYahooドームまで
ライブに行ってきます!!
あーっ楽しみ楽しみ♪
PR
チャレンジ!!レーズンサンド作り!
加工所作業昨日にひき続き今日もまた雨が降ったり、やんだりの
はっきりしないお天気。
昨夜、これからの販売会の予定などを考えていると
「あっ・・・レーズンサンド足りんやんっ」
と気づいてしまい、早速コットンさんに連絡。
私もお手伝いするからということで日程を調節した結果
「じゃ明日焼きましょう」
ということで、今日いきなり焼くことになりました。
パウンドケーキは初めのころちょこちょことお手伝いしていたので
なんとなくはわかるのですが、レーズンサンドはほとんどやったことが
ないのでちょぃと不安ではありましたが、ちょうど私も
覚えていた方がいいなーということもあって一日お手伝い。
クッキー生地はコットンさん担当、私はクリーム作り担当。
このクリームもただ混ぜるだけではないのです。
ちゃんとした順番をふまえないと、うまくできないのです。
クリームはなんとかできました。
そして、コットンさんが作った生地を伸ばしてくれます。
コットンさん考案の秘密兵器(!?)の型に入れて生地を
きれいに四角形に伸ばして、あとは所定の大きさに切ります。
これは私の担当。ただ切るだけですが、ゆっくり気を抜かずに
やらないとまっすぐ切れません。
あとはクッキー生地を焼いて冷めたらレーズンとクリームを
載せていく作業ですが、私がレーズンをのせてコットンさんが
クリームをのせていきます。
あとは、もう一枚の生地をのせて、今日もレーズンサンド完成です。
良かった・・・とりあえず販売会には足りそうだわ。。。
キウイのコンフィチュール
加工所作業今日は、雨なので直売所にて作業・・・今シーズンのゴールドキウイを
収穫したにもかかわらず、まだコンフィチュール作ってなかった。。。
・・・ので、今日の仕事はコンフィチュール作りに決定!!
キウイと言えばやっぱり気になるのがこのケバケバとした皮。
皮は剥きますが、このケバケバがあるとやりにくいので
洗う時にこのケバケバも落として、それから皮を剥きます。
それとキウイは中に固い芯があるので、この芯もキチンと
除かなければいけません。
けっこう地道な作業だなぁ。。。
こうして、いつもの銅鍋登場でわりと早く完成します。
近々スーパーASOや販売会でお目見えしますよー
12月15日(火)は飯塚商店街の「お元気デー」で
100円市やらちょっとしたイベントがあります。
うちも「たべりー」の前で特別牛乳の白木牧場さんと
販売しまーす。
時間は10時~16時です。
「たべりー」の中では九工大生がどんぶりものを作って
販売するそうです。
翠峰のコンフィチュール作り
加工所作業11月も明日で終わりですが、農作業も加工品作りも山ほど
やることがあります。
その中のひとつ・・・コンフィチュール用に冷蔵庫で大切に
保管してある翠峰がずっと気になっていました。
・・・が、やっとコンフィチュール作りに手をつけることが
できました。
コンフィチュール作りはだいたい二日かけてやります。
一日目は、下ごしらえをして砂糖をまぶして一晩おいて
二日目に煮詰める作業。
昨日、その下ごしらえをしました。
翠峰の皮をむいて、実と皮を別々にします。
皮はちょっと固いので別にして皮だけをある程度柔らかくなるまで
煮ます。
実の方は、分量の半分の砂糖をまぶして一晩おきます。
そして今日早速煮詰める作業に入ります。
砂糖をまぶした実の方はかなり果汁が出てきているので
その果汁を皮のと一緒にして水分がある程度なくなるまで
煮詰めます。
そして、実と残りの砂糖も加えて煮詰めていくのです。
それと同時進行でビンの煮沸消毒もしなくてはいけません。
うちは、餅つきのときにも使う蒸し器で煮沸消毒をします。
ビンの煮沸消毒が終わったら、コンフィチュールを入れて
もう一度煮沸。
これで完成・・・完成したらビンを逆さにして粗熱がとれるまで
そのまま。
もし、このときビンの底がブクブクとなっていたら空気が
入っている証拠なので、そのコンフィチュールは商品として
出すことはできないのです。
こうして翠峰のコンフィチュールのできあがりー♪
明日の吉塚駅での販売会にできたてホヤホヤの翠峰の
コンフィチュール持って行こうっと!!
いろいろ作ってま~す!
加工所作業11月に入って暖かいのかなぁと思ったら、寒くなったり
いいお天気だと思えば、台風のような天気だったりで、さいきんは
なんだか荒れ模様です。
先週末にぶどうの出荷も無事終わり、土日には農林水産まつりがあって
やっと今週は落ち着いてきた感じ。
今の葡萄園は、ぶどうの房もなくなって木も休眠期に入ります。
周りは、もう紅葉が始まっている木もありますね。
今日は、洋ナシのコンポート作りです。
数が少ないので、洋ナシのパウンドケーキは期間限定品となりそう。
こんなにたくさん砂糖を使ってもあっという間に溶けてしまいます。
これも銅鍋の効果でしょうか・・・30分くらいで完成。
煮る時間より皮を剥く時間と手間の方がかかるのよね。。。
加工品作り
加工所作業相変わらず・・・というか、まだ出荷作業をしております。
じいちゃんととうちゃんがせっせこちぎってきたピオーネを
規定のグラム数に切ってパックに詰め、パックフィルムを張り
箱に詰める・・・という作業をひたすらやっております。
先日、出荷が休みの日にはたまりにたまっている仕事
加工品作りをやっております。
まず、ラムレーズン作りは必須です・・・ビックユニコーンも
なんとか腐らずにがんばって、けっこう大きくてきれいな粒が
残ってました。
そして、ベリーAジャム作りもやっと手をつけました。
ベリーAを房からひとつひとつ粒をはずしてきれいに洗います。
また粒が小さいのでピオーネなどのようにひとつひとつ皮を
むいたりせず、手でつぶしていきます。
こうして煮詰めスタートです。
結局思ったより量があったので鍋2つ分できました。
このジャムはレーズンサンドやパウンドケーキ用になる予定。
今日のお仕事は。。。
加工所作業今日はぶどうの出荷作業はお休みです。
でも、直売所は開けているものの、どうせお客さんも少ないだろうなぁ
と思って加工品作りをいろいろと。。。
まずは、昨日ちぎったビックユニコーンでラムレーズン作り。
初めて私ひとりで作業したのですが、私が思っていたのと違っていた
ところもいくつかありました。
この時期なので腐ればかりでは?とかなり覚悟していたのに
開けてみて意外や意外・・・けっこうきれいな粒がついていました。
ビックユニコーンは糖分が少な目なので腐れにくいのかもしれませんね。
さて、レーズンをオーブンでローストしている間に昨日下準備だけ
してもらっていたりんごジャム作りに取り掛かりました。
さすが胴鍋ちゃん・・・できあがりも早いです!!
温かいうちにシナモンを混ぜてパック詰めです。
これは、パウンドケーキとなりますね。
そして、西洋梨・・・ちぎってきたものの、どう処理するか
考え中でありましたが、どうせならジャムにしちゃえーっと
いうことで、下ごしらえ。
一晩砂糖に漬けておくと水分が上がってくるので、明日
煮詰めます。
材料作りの日
加工所作業今日は、ぶどうの出荷もお休みなのでレーズンサンドのラムレーズンと
ぶどうジャム作りです。
こちらは、ぶどうジャム。
お菓子用なのでちょっと固めに作ってます。
**************************************************
お 知 ら せ
**************************************************
レジカゴタイプのエコバックがいくつかできがりました。
明日、お店に並びまーす♪
この辺ではまだまだエコバックは浸透していないようですが
他の地域に行くとレジ袋有料というところもボチボチ増えて
きているようです。
そんなとき、こんなかわいいエコバックがあったらいいですよね。
私の場合は、レジ袋の代わりというより普通に荷物を入れて
使うことも増えました。
バックの中に入れておけるので「買い物したけど今日何も
入れもの持ってない」というときに便利!
外販まわり
加工所作業
今日は、外販まわり。
というか、ASO各支店にパウンドケーキなどの配達・・・
ではなく、今日は在庫チェックにまわってきました。
ASO潤野店。
ここは店舗自体のスペースが広いので「活き活き市場」の
スペースも当然広いし、お客さまの数も多い!!
いつも思いっきり商品を置いてきますが、今日は期待の
レーズンサンドがちょっと残り気味。
GWにかけましょう!!
ASO秋松店。
かなり遠いような気もしますが、潤野店からは10分くらいと
意外と近いのです。
店舗も少し小さめなので、置く商品も少なめではありますが
さいきんちょっとずつ売り上げが伸びつつあります。
ASO昭和通り店。
JR飯塚駅の近くで、町並み自体が商店街のようになっている
ところですねー
色々なお店が並んでいるので、けっこうおもしろい!
車の運転に気をつけながらも、つい店をチェックしてしまうのが
楽しいのだ。。。
ASO新飯塚店。
飯塚病院のまん前にあるので、午前中からお客さまが多い!
意外と休日より平日の午前中方がお客さまがよく入っている
ようです。
商品を出している人も多いのに「活き活き市場」のスペースが
狭いので、いつも商品をギチギチに置いている感じです。
さいきんレーズンサンドがここでは密かに(!?)
流行っているようで、いつも在庫がありません。
ASOの店舗は、このルートで回るとあまり交通渋滞に
ハマることもなく、スムーズに行けます。
色々な業者が各支店を回りやすいようになのか、ちゃんと
回りやすいことも考えて店舗を配置しているようにも思えます。
「活き活き市場」に出している生産者もうちと同様
全ての支店に出している人が多いので、あっちの支店で会って
次の支店でも顔を合わせて・・・ということはしばしばあります。
でも、どこの支店も夜8時とか10時とかまで開いているので
店員さんは大変だなぁといつも思う。。。。
というか、ASO各支店にパウンドケーキなどの配達・・・
ではなく、今日は在庫チェックにまわってきました。
ASO潤野店。
ここは店舗自体のスペースが広いので「活き活き市場」の
スペースも当然広いし、お客さまの数も多い!!
いつも思いっきり商品を置いてきますが、今日は期待の
レーズンサンドがちょっと残り気味。
GWにかけましょう!!
ASO秋松店。
かなり遠いような気もしますが、潤野店からは10分くらいと
意外と近いのです。
店舗も少し小さめなので、置く商品も少なめではありますが
さいきんちょっとずつ売り上げが伸びつつあります。
ASO昭和通り店。
JR飯塚駅の近くで、町並み自体が商店街のようになっている
ところですねー
色々なお店が並んでいるので、けっこうおもしろい!
車の運転に気をつけながらも、つい店をチェックしてしまうのが
楽しいのだ。。。
ASO新飯塚店。
飯塚病院のまん前にあるので、午前中からお客さまが多い!
意外と休日より平日の午前中方がお客さまがよく入っている
ようです。
商品を出している人も多いのに「活き活き市場」のスペースが
狭いので、いつも商品をギチギチに置いている感じです。
さいきんレーズンサンドがここでは密かに(!?)
流行っているようで、いつも在庫がありません。
ASOの店舗は、このルートで回るとあまり交通渋滞に
ハマることもなく、スムーズに行けます。
色々な業者が各支店を回りやすいようになのか、ちゃんと
回りやすいことも考えて店舗を配置しているようにも思えます。
「活き活き市場」に出している生産者もうちと同様
全ての支店に出している人が多いので、あっちの支店で会って
次の支店でも顔を合わせて・・・ということはしばしばあります。
でも、どこの支店も夜8時とか10時とかまで開いているので
店員さんは大変だなぁといつも思う。。。。
レモンジャム作り
加工所作業今日は雨も降っていたし、パウンドケーキのメンバーに
加わるレモンジャム作りの下準備をしました。
柑橘系は、あまなつやゆずもあるのですが、とにかく
家にあるものは何でも使え!ということで、先日試作を
してみたところ、なかなかおいしかったので商品化決定!
あまなつやゆずはチョコチップが入っていましたが
レモンはこのままの方がおいしいと意見が全員一致。
あまなつやゆずとは、また一味違ってなかなかですぞ。
まず、レモンを四つ切にして絞り、果汁と皮に分けます。
あまなつなどは、皮と袋は別々にして刻むのですが
レモンは皮と袋がきれいに離れないので、そのまま
刻むことに。。。
こうして、一晩水につけておいて苦みを取ります。
実際に煮込むのは、明日になりまーす。
忍者ポイント
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆき
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
アクセス解析