忍者ブログ

ぶどう農家に嫁いだら

自家栽培の果実を使った市来葡萄園自慢のジャムは、現在5種類。お求めは、パウンドケーキと同様、ふれあい市・ASO各店舗・ハローデイ穂波店・一太郎にてどうぞ!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誕生日♪

今日は、ばあちゃんの誕生日!



そこで、
久し振りにスポンジ焼くかぁーと、ちょっと気合い入れて昨日のうちに
焼いておいて、今日デコレーションしました。
今回は、三段ケーキにチャレンジ!
普通のスポンジの三倍の分量で焼いたので、かなりでかいケーキになりました。

 

外は全ていちごで飾ってありますが、中にはパインと黄桃が入って
フルーツはたっぷりです。

簡単に三段のケーキを作ったのはいいのですが、はたしてどうやって切るか。
とりあえず上段のケーキは、はずして下の二段分のケーキをみんなで切って
食べました。
夕食は、手巻き寿司で腹いっぱい食べていたのに、ヘタこいたぁ~

さすがに全部は食べきれず、上段はそのまま残してありまーす。
しかし、今回のスポンジはなかなかよく膨らんだので自分でもびっくり!
もしかして、少しずつ腕が上がってる???


拍手[0回]

PR

そろそろハウスの準備です。

昨日は、ハウスのビニール張りをしました。
まだまだ寒い今日このごろですが、ぶどうの木たちは、活動を始めつつある
時期でもあるので、ハウスをキチンと囲ってある程度の温度に保ってやらなくては
いけません。

ただ、そのビニールの大きさもハンパじゃないので、風のないときでないと
とてもかけることはできないから「今だっ!」と思ったらサッサとやります。

ハウスの上に上るのは、だいたいとうちゃんとじいちゃんの二人で、重い大きな
ビニールをエンヤコラと引っ張っていくのです。
たまにどちらかができない場合は、私がピンチヒッターとなることもありますが
いくら力持ちの私でもかなりの重労働ですね。



昨日は、3本張りました・・・全部上を張ったあとに側面をきれいにとめていきます。



ハウスの中はこんな感じ・・・これで雨の日もここの中で農作業ができます。。。

拍手[0回]

あまなつのコンフィチュール、その後。。。

昨日下準備をしておいた、あまなつを今日は煮込みます。
まず、中身はちよっと固いのでそのままでは煮えるのに時間がかかる・・・そこで
ひと手間かけて少し小さめに刻みます。



ここがちょっと時間がかかるとこですねー
ある程度煮えるまで少し時間がかかるので、その間に皮に砂糖をまぶしておきます。



中身が柔かくなってきたら、皮を加えます。



そのまま煮込んで、更に残りの砂糖と果汁を加えて煮詰めます。



この状態から煮詰めていって、あまなつのコンフィチュールは完成するわけです。

拍手[0回]

あまなつのコンフィチュール作り

今日は、あまなつのコンフィチュールを作ることに!
ふと見ると、厨房にはあまなつの姿が見当たらないので、まずあまなつを
ちぎりに行くところから今日の作業は始まりました。



これが今日コンフィチュールとなるあまなつたちです。



きれいに汚れも落ちました。。。

拍手[0回]

今日もASOに出してます。

週末は、パウンドケーキなども多めに焼いて出してます。
今日から、キウイのコンフィチュールも置いてあります。
キウイは、もう材料自体が少ないので、興味のある方はお早めにどうぞ!!



こんな感じです・・・ASOに買いに行ってくださった方が「初めどこにあるか
わからんかった」と言ってました。
確かに野菜類はもちろんお菓子類もけっこう多いので、所狭しと並べられて
いるので、ぐるーっと一周してくださいね。

現在許可申請中でありますが、川津のふれあい市の方にも出す予定です。
こちらの方は、夏にぶどうをずっと出していたので、店員さんとも
すっかり顔なじみで、また違った雰囲気があります。

どちらも生産者の方々がたくさんの野菜を出していますが
「こんなに安くていいの?」と思うような値段です。

拍手[0回]

バレンタインデー

今日は、全国的にバレンタインデー!
我が家の3人息子たちがうるさいので、大好物のチーズケーキを焼くことに。。。

 

いつもはケーキ型で焼くのですが、家族の分も作ろうとカップケーキの紙型で
焼いてみました・・・もう何度も焼いているので慣れているはずですが、
ちょっとオーブンの温度が高かったようで、少し焼きすぎ!
かわいいラッピングをしたのでゴマかせるぞと思っていたら、長男が
「チョコケーキかと思ったぁ」と一言。
まっ底の方が少し焼きすぎだったようですが、味は良かったらしいです。

息子たちよ、いつまでもお母さんとばあちゃんをアテにせずに、早く自分の力で
女の子からチョコでももらってきてくれっ!



拍手[0回]

シシ肉ゲットだぜっー!!

今朝、またまたじいちゃんがイノシシを捕りました。 普通は、さばいた当日は食べないのですが、今日は寒かったし、 肉が冷えるのも早かったから夕食でいただきましょーと言うこと で、焼肉に決定! こうして見ても普通の焼肉と全然変わりはないですねー シシはブタとほぼ同じなので、ロースとバラの部分をいただきました。 そして、野菜は先日「峠のパン屋」に行ったときに、宗像方面のあんずの里などの 直売所をまわってたくさん買い込んできたので、いろいろありまーす。   左は、ブロッコリー・セロリ・コウサイタイです。 ブロッコリーとセロリは買ってきたものだけど、これだけ大きくて100円は 安すぎない?コウサイタイは、我が家でとれたもの・・・菜の花が赤くなった ような感じです。これも、炒めるとなかなかおいしい!

拍手[0回]

峠のパン屋に行ってきました。

先日の品評会のときに、大手の百貨店から声がかかって嬉しいばかりでしたが
他にもお隣で、私たちと同じ立場で品評される側で参加されていた宗像の
「峠のパン屋」の方からもうちのジャムを気にいってもらえて「またご連絡します」
ということだっのですが、昨日早速連絡があってびっくり。
交渉の結果、今日とうちゃんと一緒にジャムをいくつか納品しに行くことに
なったのです。

品評会のときも、とても話しやすくて感じの良い方だったのですが、今日
バン屋さんに行ってご家族を紹介してもらったら、みなさんとてもいい方で
買って帰ったバンもおいしかったなぁ!

残念ながら画像を残す間もなく、食べてしまったのでした。。。

拍手[0回]

品評会に参加してきました。

今日は、中州にあるホテルオークラまで・・・さいきん直売所のことで色々と
お世話になっている商工会の方から紹介してもらった品評会に参加してきました。
今回は、私たちの勉強だととうちゃんは敢えて不参加!
菓子作り担当のねえちゃんと二人でちょっとドキドキしながらの参加であります。

この品評会は、料理研究家、パッケージデザインなどの専門のアドバイザーの方に
商品を評価してもらうことと、バイヤーさんとの商談会も兼ねて行われたものです。

 

ただ商品を置くだけでは目をひかないと言われたので、何日か前から準備して
こんなふうにしてみたのですが、他の参加者の方々はわりとシンブルだったので
けっこう目立っていたかも。。。
ちなみに、このコーディネイトは、こちらによくコメントもしてくれている
コットンさんにお願いして直売所の方でやってもらったものをデジカメで撮って
今日私が再現したわけです・・・おかげさまで色々な方々から「わーかわいー」とか
「なかなかいいですねー」とかなり好評でした。
コットンさん、ありがとうございました。

うちの場合は、まだ商談の段階までは無理だろうから、品評してもらうことが
目的で参加したのですが、なんとっ大丸さん・岩田屋さん・井筒屋さんなどの
バイヤーの方々から
「うちの催事に出してみませんか?」との声をかけていただき、もぉ大コーフン
してしまいました!!
それに、たまたまお隣で私たちと同様に参加されていた宗像の「峠のパンや」さん
からも、うちのコンフィチュールに興味を持っていただいたのです。
はっきり言って予想外の展開でびっくりしていますが、わが直売所スタートの良い
キッカケになりそうな予感でわくわくしております。

拍手[0回]

週末からいろいろと。。。

先週の土曜日は、次男・三男の幼稚園の音楽会でした。
三男は、ここ一週間風邪でお休みしていたので、無事音楽会に参加できるのか
ちょっと不安でしたが、なんとか参加で!!
でも、いまいち体調不良で、みんなから「元気なかったね」と言われてしまいましたが。。。

 

次男は、ピアニカで「千の風になって」をがんはりましたよー
三男は「ともだちさんか」を歌いました。

じつは・・・私も父母の会のコーラスで参加。
何回かみんなで集まって練習をして「大きな古時計」「Beieave」を
熱唱(!?)がんばりました。

拍手[0回]

忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆき
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
アクセス解析
  Copyright 2025 ぶどう農家に嫁いだら All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]