今シーズンもお店開けてまーす!!
直売所情報本日、今年のぶどうの販売が始まりました。
毎年始まりは「売るぶどうあるかなぁ」と不安でいっぱいなのですが
今年はなんとか棚がうまりました。
種なし巨峰(ハウス)、ベニバラード(ハウス)、
キャンベル(トンネル)、ヒムロット(トンネル)
の以上4種類です。
ベニバラードやキャンベル、ヒムロットは、どちらかと言うと
あっさり味のせいか、甘い巨峰が一番人気だったようです。
子供さんにも種がないってことで、買って行かれるお客様が
多いですね。
巨峰とキャンベルは、房の小さいものはちょっとお安くして
カゴ盛りでも置いてます。
他には、
土日限定のベーグル。
今日は、プレーン、ラムレーズン、りんご、オニオン、いちじく
の5種類です。
今日は、ネットを見て来てくれた方か去年からこちらに
足を運んでくれるようになったお客様が多かったかな。
私たちにとっては、何回も足を運んでいただけるお客様が
増えたことが一番嬉しいことですね。
明日は、ばあちゃんが漬けた梅干なんぞも並ぶ予定です。
PR
直売所オープンに向けて
直売所情報いよいよ今週末となりました。
日々ぶどうの手入れをして、やっと日の目を見る季節がやってきました。
(ちょっと大げさだけど。。。)
今週は、とにかく直売所にてかたづけやら掃除やらに追われる日々。
大変ならもっとマメにやっとけと言いたいとこですが、
何事も追い込まれないとやらないタチで・・・。
それと同時に直売所に並べられるぶどうがあるのか・・・毎年
始まる前はその不安に襲われる我が家の家族。
すると、先日とうちゃんが
「ハウスの巨峰とベニバラード出せそうだよー」と・・・
早速ハウスをのぞいてみました。
これが種無し巨峰。
この房は色がまだいまいちでしたが、他のはそれぞれ成長具合が
違うと思います。
ベニバラード。
まだあまり知名度の低いぶどうではありますが、わりと新しい品種です。
我が園では、一昨年あたりから店に並べていますが、皮ごと食べられる
あっさり味のぶどうなので、わりと女性好みかも。
ここのところ、昼は暑くて朝晩はけっこう涼しいという一日の
気温差がけっこうある日が続いているので、こういう気候は
ぶどうの色づきがグングン進むのです。
あと何日かでも状況が違ってくるので、私たちもびっくり
することもしばしば。
まぁ何事も農作物はお天気次第のところがあるので、あとは
お天気頼みです。
その前に、ピオーネのポリはずしという作業も残っているので
がんばるしかないですねー
ぶどうの収穫終わりました。
直売所情報8月から収穫が始まった我が園のぶどうたちですが、本日やっと
終わりました。
こちらは「赤嶺」ですが、後半かなりイノシシにやられていたものの
けっこう残っていました。
ので、明日ASOに持っていって、こちらも最後となります。
今シーズン、直売所までわざわざ足を運んでくださった方
ふれあい市、ASO、ハローデイなどで買っていただいた方
どうもありがとうございました。
今年は、一度直売所に来られたお客様が2度、3度と何回か
足を運んでくださった方が増えたことと、小さなお子様を連れた
ご家族が増えたことなどが嬉しかったですねー
もちろん去年からずっと何度も足を運んでくださるお客様も
今年も変わらずに来て頂きました。
来年は、またおいしいぶどうを直売所いっぱいに並べられるよう
これからのオフシーズンも気を抜かず、ぶどうたちの手入れを
していこうと家族でも話しています。
やっと収穫の終わったピオーネ・・・夕日がなんかいい感じ。。。
ロザリオ・ビアンコ完売!!
直売所情報今年は、けっこう長い期間がんばったロザリオ・ビアンコも
ついに今日で本当に終わりとなってしまいました。
一昨日、とうちゃんが「今日で全部ちぎり終えたよ」と言っていたのですが
そのあとばあちゃんが「まだ下の方残っとるの気づいとるんかねー」と
言っていたら、やはり気づいていなかった。。。
で、今日全てちぎり終えて最後にあった3房は夕方福岡からわざわざ
来てくださった方にお買い上げいただきました。
ロザリオについては、苦節5年・・・なかなか満足なものができず
家族であーじゃない、こーじゃないと色々話していてやっと今年
自信を持って出せるものが完成しました。
白ぶどうにしては、食べてみると甘いのにちょっと驚いてしまう
のですが、この調子でいくと年々ファンも増えるのではないか・・・
と思ってます。
また来年も乞うご期待!!
10月も半分が過ぎてしまいました・・・コスモスがとてもきれい。
あと残るぶどうは、ピオーネと赤嶺です。
赤嶺はまだ数が少ないので、直売所かASO各店かハローデイ穂波店
ふれあい市のどちらかで見かけることになると思いますが
ピオーネの出荷作業は、まだまだつづく。。。。
秋らしくなってきました。
直売所情報赤嶺登場!!
直売所情報お彼岸を過ぎると少し涼しくなってきました。
朝晩は少々寒いくらいですね。。。
ぶどうの方も相変わらずのんびりペースではありますが
少しずつ色づいてきています。
さて、本日のエコバック教室ですが、急遽コットンさんに
パウンドケーキを焼いてもらうことになり中止となってしまいました。
ご参加予定だった方々にご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
来月は、いつもと違って第二土曜日(10/9)になります。
またこちらでUPします。
今日からまた新しいメンバーの登場です。
赤嶺(せきれい)
甲斐路の早生品種で、ほぼ甲斐路と同じです。
皮ごとバクッと食べられるほんのりとした甘さのぶどうです。
紫のピオーネ、緑のロザリオ、赤の赤嶺で組み合わせると
なかなか豪華な感じですよー
週末はにぎやか♪
直売所情報わが葡萄園は、何種類かのぶどうを育てておりますが
店に並ぶぶどうの種類は、今が一番多いかも。。。
やはりお客さんの多い週末に店頭に並びます。
現在は、
巨峰・ピオーネ・藤稔・ロザリオ・翠峰ですが、土曜日から
初登場!瀬戸ジャイアンツ。
何年か前に植えて、やっと今年から皆様の前にお目見えできるまでに
なりました。
アップで見ると
こんな感じで少し割れ目があります。
一部の地域では、このぶどうのことを「桃太郎ぶどう」とも
呼んでいるようですが、正式名は「瀬戸ジャイアンツ」です。
見た目よりアッサリした甘さなので、けっこう「おいしい」と
なかなか評判も良いみたいです。
一方、厨房の方では、いちじくが加工品へとへーんしーん!中でした。
まずは、いちじくの丸ごと煮。
形の良いいちじくは、丸ごと煮にして、形のくずれたものは
コンフィチュールとなりました。
コンフィチュールと言えば、
これらのコンフィチュールの賞味期限が今月末に迫っているため
半額セールをやっています。
大きいびんは、いちじく、小さいびんは翠峰といちじくです。
今年は本当に暑くて夜温がなかなか下がらず、ぶどうの色づきも
ちょっとスローペース。
でも、ここのところやっと夜が涼しくなって来たので、ぶどうの
成長もスピードアップするかも。。。
ロザリオ・ビアンコ登場!!
直売所情報次から次へと!
直売所情報8月ももうすぐ終わろうとしていますが、昼間はまだまだ暑い。
直売所にはまた別のぶどうたちも並び始めています。
藤稔。(ふじみのり)
見た目ほとんど巨峰と同じですが、粒が大きくて甘い!!
味見をして「おいしー」と言って買って帰られるお客様も
少なくありません。
ただ、実が柔らかいため配送ができないのが残念。。。。
ベリーÅ。
今まではジャムに変身するばかりで直売所に並んだことは
ありませんでしたが、今年は初お目見えです。
種がないし、キャンベル同様どこかなつかしいような感じの味。
一度食べるとけっこうハマってしまうかも。。。
なお、現在ピオーネはちょうどハウスものが終わり、トンネルものが
あと少しで収穫という狭間の時期のため、配送はもう少し
お待ちいただいております。
直売所に並んでいるものは、もちろんお買い求めできます。
明日は週末なのでベーグルはもちろん、ぶどうもベニバラードや
ゴルビー、バラディなどが並びますよ。
2Fではエコバック教室もやってまーす!!
忍者ポイント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆき
HP:
性別:
女性
職業:
農業
趣味:
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
アクセス解析