春はすぐそこに。
農家の生活3月に入った途端、暖かくなりました。
昼間などは少々暑いくらいです。
そのせいか、葡萄園のあちこちで春を感じることができます。
右下がいよいよ終わりの、ふきのとう。
もう開きすぎています。
そして、もうフキがいっぱい出てきたわけですね。
食べるにはまだ小さめなので、もう少し先になりそう。
しだれ梅。
名前の通り、下に垂れているのですが情緒があってなんか
すてきです。
紅梅。
白い梅の花はもう散ってしまいましたが、こちらはまだまだ元気。
青空によく似合います。
先日の夕食のときに、義母が菜の花を湯がいておひたしにしてました。
「これ菜の花ですか?」と聞くと
「ううん。なんの花かわからん」
と言われました。
「菜の花ではあるけど、いろいろ混じってるからね」と言っていた
意味がイマイチわからなかったのですが、今日菜の花が咲いている
場所に行ってようやくわかりました。
これは、どちらも菜の花ですが、よーっく見ると葉っぱの形が
違います。
左側の葉っぱは「水菜」っぽい。
右側の葉っぱは「チンゲン菜」っぽい。
もともと菜の花とは、なたね油の摂れる花を言うらしいのですが
この黄色い花=菜の花と思っている人は多いと思います。
実際、私もそう思ってたし。
でも、菜の花と言ってもいろいろな種類があって、このように
人間の手で交配したわけではなく、どこからか飛んできた種が
勝手に交配してしまうケースも多いわけで、このようにして
野菜や果物は新品種ができるらしいのです。
こちらは「紅菜台」
もう終わりに近いですね。
このまま暖かくなればいいけど、まだ寒の戻りもあるかも
しれませんね。
PR
					Comment form
				
					忍者ポイント				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新コメント				
				[01/28 ゆき]
[01/27 テノリペンギン]
[01/21 ゆき]
[01/21 テノリペンギン]
[01/20 ゆき]
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
ゆき
HP:
	
性別:
	
女性
職業:
	
農業
趣味:
	
ミシン・絵本(現在楽しんでいます)陶芸・ジャズダンス・ソフトボール(早く再開したーい)
自己紹介:
	
				農業のことなど何もわからずにぶどう農家に嫁いでしまったけれど、さいきんは少しずついろいろなことがわかり始め、家族と楽しく農作業をしています。
					ブログ内検索				
				
					カウンター				
				
					カウンター				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				
					アクセス解析				
				
					アクセス解析				
				
					ブログの評価 ブログレーダー				
				
					ブログの評価 ブログレーダー				
				
					アクセス解析				
				
					アクセス解析				
				
		